
教え方を見て判断しましょう
音楽教室は誰でも開業をする事ができます。そのため教えると言うレベルに大きな差があります。音楽を習いたいと考えている人はしっかりと評判を確かめてから教えてもらう場所を決めるようにしましょう。先生のレベルがあまり高くないと自分の上達の速度に大きな影響があります。自分ではなく子供を音楽教室に通わせる場合も同じ事が言えるでしょう。子供には早く上達をしてほしいと考えている人が多いからこそ、なるべく情報収集はした方が良いと言えます。
しかしネットで調べてみても評判などが出てこない場所もあります。全国各地に音楽教室は存在するので、出てこない場所があるのも仕方がない事です。その場合は体験レッスンに参加をしてみましょう。子供が通う場合の体験レッスンでも、親が一緒についてきても良いと言う場所が多いです。そこで一度教わってみて判断をすると良いでしょう。たった1回の体験レッスンでは判断できるか自信がない人もいますが、実際に教えている部分をみるとレベルが高い先生なのかと言うのはすぐに判断できます。体験レッスンが一番早くそして正確に判断できる材料になるので、時間無く参加できないと言う理由で、すぐに通う場所を決めるのは避けるようにしましょう。
音楽教室選びのポイントについて
東京だけでも1500件以上もある音楽教室ですが、それぞれサービスやシステムが異なります。そのため、自分に合った音楽教室を見つけるために、以下の項目をチェックすると良いでしょう。
【振替ができるかどうかをチェックする】
急にお休みをしてしまった時や、仕事で忙しくて通えそうにない場合もあるかと思います。そんな中でレッスンの振替が出来るかどうか、時間の融通が利くかどうかを事前に確認しておくと良いでしょう。音楽教室によっては、振替の出来ないシステムのところもありますため、注意が必要です。
【レッスン時間を確認する】
音楽教室は1回のレッスンにつき、最低30分から最大120分と幅があります。30分のレッスンで十分なのか、それとも60分のレッスンにした方が良いのかなど、一度体験レッスンを受けて、レッスンの時間が適切かどうか判断すると良いでしょう。
【教室の場所が通いやすい場所か確認する】
何と言っても月に一回、最多でも月に4回通う音楽教室のため、教室の場所が通いやすい場所であるかを確認すると良いでしょう。特に個人経営の音楽教室は講師の自宅でやっているケースが多く、最寄駅から遠かったり、分かりづらい場所にある場合がありますので注意が必要です。